1
今週は月曜日から3連チャンでお教室がありました。
月曜日は、紡ぎのお教室、写真はありませんが2時間びっちり集中してがんばっていただきました。 *そして火曜日は、風味絶佳さんで。 ![]() それでも、みなさんの和気あいあいとした雰囲気に和まされて少し経つと私もキャーキャーの仲間入り♬(写真左上:初めは慣れるまで集中集中でした) 本当に楽しかったです。 出来上がるとすぐにお洋服に着けてくれる方や、卒業式の息子さんのへのお洋服に制作された方や旦那さんへのプレゼントにと言ってくださったりして、みなさんがそれぞれに思いを込めながら制作されていたんだと思うと本当に嬉しかったです。 *水曜日は、おなじみのヒビノイロさんで。 ![]() この日は、もう何回も参加して下さった方や、前回のお教室(レジン)に参加された方、そしてなにかしらどこかで、つながっていらっしゃった方たちの集まりになったとっても楽しい回でした。 違うところでつながった人たちがまた違ったところで偶然とつながって行く・・・ 本当に不思議なことです。 どちらも、春が近いからでしょうかとってもさわやかな色合いに仕上がったように思います。 まだまだ雪は深いけれど気持ちはすでに春なんですね。 芽吹きの季節を心待ちにしながら制作するのもいいものです♪ 沢山の嬉しい楽しいつながりが毎回出来上がっていくというわくわくする気持ちと感謝する気持ちとを大事にしてこれからも続けていきたいと思います。 次のワークショップは5月頃を予定しております。 只今、試作をしながらフライヤー作りまで頑張っておりますので楽しみにしててくださいね。 また、あの時にワークショップ参加したかったけど時間が合わなくてできなかった・・・という方もご連絡をいただけましたら、ご相談にものれますので、お気軽に問い合わせくださいね。 ■
[PR]
▲
by picot-m
| 2014-03-21 12:57
| 教室
|
Trackback
|
Comments(2)
hibimarche vol.6が大盛況のうちに幕を閉じました。
悪天候にも関わらずお越しいただき本当にありがとうございました。 あの日は朝からゴーゴーの嵐で本当に大丈夫なのか心配でなりませんでした。 (イベント自体は地下なのでやってる私たちは大丈夫なのだけど、お客様のことを考えると・・・) それでも、いつものようにopen前から並んでいただけるほど大勢のお客さまでごった返しでございました。 本当にありがたい限りです。 Picotブースにも3重の人の山でその中で埋もれながら紡ぎのパフォーマンスをしていた私を見つけれず偶然立ち上がった私を見つけ「いたーっ!」って。 何週もしてくれてやっと会えたお客様も沢山いらっしゃいました。 諦めずに探してくれてありがとう☆ またお一人で糸を何十本もお買い上げいただい方もいらっしゃって嬉しい気持ちでいっぱいに。 沢山の作品もお手に取っていただき本当にありがとうござました。 前回参加できなかったので、どうかな・・・って思ってたけどやっぱりhibimarcheは楽しい♬ さてさて、ブース内のディスプレイは・・・こんな感じです。 他のブースへはいつものごとく見に行くこともできなかったので、自分のところを撮るのが精いっぱいで会場雰囲気も撮れませんでした。ごめんなさい。 ![]() ![]() 後ろももりもり~♪今回は180点弱持っていったのでモリモリにできてよかったです。 ![]() 今回は什器持ち込み、電源も使えるブースをお借りしました。 やっぱり、灯りが使えるのはいい!! チカチカライトに、みんな寄ってくる寄ってくる! 小さいのにいいお仕事してくれました(笑) あの日は、取材も受けフラッシュを浴びての気持ちのいい時間も(笑) もう一つ、今週金曜日には私ラジオにも出ます。作家として紹介していただけるそうです。 これまたありがたい! 「FMドラマシティー 新札幌 77.6MHz」14:00から30分です。 初めてだからどんなことになるのやら・・・ドキドキだけど楽しみでもあります。 事故だけは起こさないようにがんばります! いつも素晴らしい細やかな気配りの主催者hibinoiroさん、そして関係者さん、作家のみなさんお世話になりありがとうございました。今回また沢山の出会いとツナガリができたことに感謝いたします。 来週は、お教室は3連チャンであります。こちらもがんばりますよ~ ■
[PR]
▲
by picot-m
| 2014-03-11 09:21
| イベント
|
Trackback
|
Comments(2)
ほそーくほそーく極細に紡いだ糸です。
これを14色、色の名前が印刷された帯をかけました。 ![]() レース編みのようにも使えますし、ラッピングとしても 繊細感が出てかわいいです。 ![]() 私はタティングで使ってみましたが、撚りもきんちんとかけているので 少しひっぱっても大丈夫でした。 hibimarcheに持っていきますので、是非柔らかさと細さを見にいらしてください 3月6日(1日限りですよ~) 11:00~18:00 地下歩行空間 北3条交差点広場(西) ■
[PR]
▲
by picot-m
| 2014-03-05 10:00
| 紡ぎ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 何年も前に購入した白木。いったいいつ買ったのやら自分でもわからないくらい。 今回hibimarcheに持って行こうと思い、重い腰を上げました(笑) 丸1日朝から晩まで描きつづけました。 お家の中に小さな人が5人。 一番小さな人は身長3㎝くらいでしょうか。 顔が出来上がるとテンションMAX!!! 次は5人が入るお家。 線画が多いので線の太さを維持しなくてはいけないのでかなり気を配りながらの制作。 それでも、それ専門ではないからんんんん~~ってなとこもあるけど、 なかなかの出来に仕上がりました。 最後のニス塗りでピッカピカ~に☆ 手触りもつるつるです。 ![]() ![]() 並べたり、おうちからニョキコン!とお顔を出したり。 かわいいです。(自画自賛です) なごみます。 集中して何かを作り上げる。 やっぱりいいです。 こういう作業大好きです。 hibimarcheに持って行きますのでどうぞ見にいらしてくださいませ~☆ 3月6日(1日限りですよ~) 11:00~18:00 地下歩行空間 北3条交差点広場(西) ■
[PR]
▲
by picot-m
| 2014-03-04 20:46
| おまけ
|
Trackback
|
Comments(0)
もう3月!はやい!はやい!
6日開催のhibimarcheももうすぐです。 準備も最終段階です。 細々作業も続いてます・・・ そんな中、今回できた作品を少し紹介。 先日紡いで織りあげた生地をbagに仕立てました。 筒型とスクエア型の2種類です。 筒型は底が編地になっててニットだけど春っぽい感じになってます。 タティングと羊毛で仕上げた飾りと一緒に・・・ 取っ手には革を使っています。 お気に入りのリネンの内布も付けたので、がんがん入れても大丈夫! ![]() スクエア型は少し小さめのマチ付きbagになっています。 bag in bagとしてもお使いいただけます。 こちらも内布付いてます。 ![]() まだまだ寒いこの時期、でも気分だけでも春めいた感じにしたいですよね。 そんな時に持ちたいbagです♪ hibimarcheに持って行きますのでどうぞ見にいらしてくださいませ~☆ 3月6日(1日限りですよ~) 11:00~18:00 地下歩行空間 北3条交差点広場(西) ■
[PR]
▲
by picot-m
| 2014-03-03 10:09
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 裁縫 紡ぎ 織物 編み物 フェルト ねんど さだおのこと イベント 手づくりパンのこと 手づくりおかしのこと ごはん おでかけ お買い物 お店 おまけ picotのお店 教室 ふじや食堂 ふじやパン 刺繍 Amerubu 未分類 以前の記事
最新の記事
リンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||